【PR】

当サイトの記事内容は執筆時点の情報です。価格や在庫状況はAmazonサイトにてご確認ください。

ワカメだけじゃない!髪にいい食べ物

髪にいい食品:わかめ

「髪にいい食べ物」と言えばやっぱりワカメが浮かびます。


でもワカメだけではなく髪にいいと言われる食べ物は他にもいろいろあります。


また白髪予防につながる食べ物もあります。


ここでは髪にいいと言われる食べ物をもう一度しっかり考えてみましょう。

健康な髪にかかせない栄養素

健康な髪を作るためには髪に必要な栄養が含まれる食品を摂ることです。


髪に必要な栄養素とは「タンパク質」「ミネラル類」「ビタミン類」「抗酸化成分」などです。



タンパク質を含む食べ物


髪は何からできているか?
髪の主成分はタンパク質です。髪の80%はタンパク質で構成されています。


ですので、タンパク質は当然髪にとって必須な重要な栄養素です。


体の中で分解されアミノ酸になります。


タンパク質には動物性のタンパク質(肉・魚・卵・乳製品など)と、植物性のタンパク質(大豆などの豆類、米、麦など)があります。


どちらもタンパク質としての働きは同じですが、動物性の方が吸収率が高くなります。
ですが動物性たんぱく質は脂肪やコレステロールも多く含まれているため、摂りすぎると当然肥満や心臓病などのリスクにつながってきます。


ですのでバランスよく摂取することが大切です。


動物性タンパク質を含む食品は、肉、魚、卵、牛乳、チーズなど。


髪にいい食品:肉


植物性タンパク質は豆腐、納豆、お米、パン、野菜など。


髪にいい食品:小麦



このようにタンパク質の摂取は一般的な食事をバランス良く食べていてれば自然と摂取することができる食品ばかりですので、過剰なダイエットなどをしていない場合はしっかり取れていると考えていいでしょう。


ミネラル類を含む食べ物


ミネラルとは簡単に言うと「鉱物」の事ですが、このミネラルは私たちの体や髪にとても重要な栄養素です。


ナトリウム、マグネシウム、リン、イオウ、塩素、カリウム、カルシウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、セレン、モリブデン、ヨウ素などなど、そんなものまで体に入っているの?というような鉱物もありますが、体にとって必要なミネラル(必須ミネラル)は上記の通り全部で16種類あり、すべて体にとって重要な成分です。


特に亜鉛は成長ホルモンの元と言われていて、これが不足すると細胞分裂がうまく進みません。


そしてこの亜鉛はメラニン色素の合成に欠かせない成分で、亜鉛が不足すると白髪が増えます


ミネラルを多く含む食品の代表は「海藻」。


髪にいい食品:小麦


ですのでワカメは髪にいい!と昔から言われているのです。


ワカメ以外ですとひじき、牡蠣(亜鉛が多く含まれます)、鶏レバー、緑黄色野菜、豆類、肉、魚、穀類、乳製品など。


タンパク質と同様こちらも多くの食品に含まれています。


ですが海藻の場合は必須ミネラルを特にバランスよく含んでおり、効果的に摂取することができます。



抗酸化成分


抗酸化成分は体内のいらなくなった活性酸素を排出する働きをします。


活性酸素は体内に溜まると生活習慣病や老化に繋がります(年齢を重ねるとなかなか排出されなくなるため老化してしまうのです)。


当然髪にも良くありません。


抗酸化成分は、ビタミンC、Eが有名です。


髪にいい食品:にんじん


これ以外にはβカロチン(にんじんやかぼちゃなどのオレンジ色の野菜に多く含まれます)、リコピン(トマトに多く含まれます)、アントシアニン(ブルーベリーなどに含まれます)などがあります。


ビタミン類を含む食べ物


ビタミンの中で特に髪にいい成分はビタミンB群です。


髪にいい食品:ビタミン


ビタミンBは髪の成長を促します。


ビタミンBが多く含まれる食品は レバー、うなぎ、納豆、卵などに多く含まれます。


ビタミンCはタンパク質の分解を促します。また上記の抗酸化成分と同様に抗酸化作用もあります。


ビタミンCを多く含む食品は、ピーマン、レモン、ミカン、パセリ、いちごなど、野菜や果物に多く含まれます。


ビタミンEは血流を良くする働きがあります。しっかりした髪を育てるには毛細血管までしっかり血流を良くしなければなりません。


ビタミンEは緑茶に多く含まれています。また植物油などにも豊富です。

髪に悪い食べ物・飲み物は?


では反対に髪に悪い食べ物は何でしょうか?


脂っこいもの、塩分の強いもの、刺激の強いものなどは体にも悪いですし、当然髪にも良くない食べ物です。


髪に悪い食品:脂っこいものにんじん


コーヒー、アルコール、炭酸飲料などの飲み物も過剰に摂ることは厳禁です。


髪の健康を損ね、抜け毛、薄毛、ダメージヘア、白髪などに繋がります。


もちろん全くダメというわけではないですが、健康も考えて若い頃のように気にせず食べる・飲むというのは控えましょう。


良い髪をつくるには健康的な食生活を


以上、髪によいと言われる成分やそれを含む食品を紹介してきましたが、そればっかり食べればいいというものではありません。


反対に過剰摂取は体の栄養バランスを崩し髪にも逆効果になることも。やはりバランスが大切です。


「旬の食材をバランスよくゆっくり食べる」これが一番だと言えそうです。


紹介した「髪にいい食べ物」をもしあまり普段から食べていないようでしたら、いつもの食事に是非加えてみてください。


そして和食を中心(洋食はどうしても脂質、油分が多くなりがちです)に食事をしていくといいでしょう。



悩んだら「まごはやさしい」の和食レシピで!


「まごはやさしい」という和食の食材はご存知ですか?


ま=豆類、ご=ごま、は=わかめ(海藻)、や=野菜、さ=魚、し=しいたけ(キノコ類)、い=いも類


これは和食の食材に使われる体に優しい食材を表した言葉遊びです。


この食品群は、タンパク質、ミネラル、ビタミン、抗酸化成分などをしっかりバランスよく含んでいる食品たちです。


もし食事に悩んだら、是非この「まごはやさしい」を思い出して、髪と体にいい食事を考えてみてください。



またゴマについてはこちらのページでもさらに詳しく特集しています。
ぜひ参考にしてみて下さい・




白髪染めおすすめランキング


※価格はすべて税込み


利尻ヘアカラートリートメント

【シャンプーの後、約5分の早染めが可能】


一番のおすすめヘアカラー「利尻ヘアカラートリートメント」。
シャンプーの後、トリートメント代わりに付けるだけ。お風呂で簡単に染められます。
トリートメント効果も抜群でびっくりするほどつやつやに。素手で使えます。
素手で使えて1回でかなりきれいに染まります

価格 3,330円
タイプ 白髪染めトリートメント
使用方法 シャンプー後に付け、その後洗い流します。リンス・トリートメントの代わりに使用します。

乾いた髪にも使えます。素手で使えます

染毛時の放置時間 約10分 リタッチなら5分




ルプルプエッセンス

B09L421QHH

【より濃くより早く!新しくなったルプルプ】


人気のルプルプから新製品「ルプルプエッセンス」が登場。
より早く、より濃くしっかり染まります。
濡れた髪でもOK、早染め3分
トリートメント効果はそのままで髪と頭皮に優しい白髪染めトリートメントです。

価格 3,630円
タイプ 白髪染めトリートメント
使用方法 シャンプー前の乾いた髪に付け、その後シャンプーで洗い流します。

濡れた髪でも使えます。

染毛時の放置時間 3分




シエロオイルインヘアマニュキュア

B01N9XRLE0

【市販の白髪染めならこれが一番!】


市販の白髪染めで染めるならヘアマニュキュアが一番おススメです。
少しコツはいりますが、髪を傷めることもなく、色も1度で入ります。
中でも色もちもよくきれいなつやが出るのはこのシエロオイルインヘアマニュキュア。
コスパ最強です

価格 1,000〜1200円くらい
タイプ 白髪用ヘアマニュキュア
使用方法 シャンプーの前に付け、そのあと2〜3回くらいシャンプーで洗い流します。

肌につくとなかなか落ちないので、手袋やガードが必要。。

染毛時の放置時間 10〜15分




シエロ カラートリートメント

B0BB2Q88YN

【安くて簡単な白髪染めトリートメント】


コスパ最高!気軽につかえて便利です
色持ちがそこまで良くないですが、1,000円前後で買えるので、気になったらすぐ染め直しできます。
素手でつかえて、地肌に色もつきません。
普段使いならこれで十分かも。

価格 1,000円くらい
タイプ 白髪染めトリートメント
使用方法 シャンプー前の乾いた髪に付け、その後シャンプーで洗い流します。

濡れた髪でも使えます。

染毛時の放置時間 10分〜15分




資生堂プリオール

B01J1FODUW

【資生堂の人気ブランド。毎日使える価格が魅力!】


コンディショナーで染めるタイプの白髪染め。
シャンプー後に、リンス(コンディショナー)の代わりに付けて流すだけ。
お風呂の中で使えるので手間がありません
資生堂ブランドなのに価格も1,400円前後で毎日惜しげなく使えます。

価格 3,630円
タイプ 白髪染めトリートメント

カラートリートメント

使用方法 シャンプー後に付け、その後洗い流します。リンス・トリートメントの代わりに使用します
染毛時の放置時間 5分〜




利尻カラーシャンプー

【シャンプーの代わりに使うだけ!一番簡単です。】


毎日の洗髪時にシャンプーとして使うだけで色が徐々に染まっていきます
放置時間もかからず、手間も全くかかりません。一番簡単なのはこの白髪染めです。
トリートメントタイプに比べると染まり具合が弱いので、1度では染まりません。継続で使ったり、トリートメントタイプのリペアとして毎日使うといいでしょう。
利尻ヘアカラーの姉妹品で、トリートメント効果は抜群です。

価格 3,630円
タイプ 白髪染めシャンプー
使用方法 シャンプーの代わりに使うだけ。放置時間もなし。
染毛時の放置時間 なし(シャンプーとして使うだけ)




レフィーネ 白髪染め ヘッドスパ

B08MQ3R11M

【白髪染めをしながらスカルプケアも!】


白髪染めをしながらヘッドスパ・スカルプケアができる新発想。
アロマの香りに癒されながら地肌ケア、染めた髪もトリートメント効果抜群。
おしゃれなローズ系やマロン系も揃って5色から選べます。
色を混ぜてオリジナルな色にすることも可能。

価格 3,666円
タイプ 白髪染めトリートメント
使用方法 シャンプー後に付け、その後洗い流します。リンス・トリートメントの代わりに使用。

乾いた髪にも使えます。素手で使えます

染毛時の放置時間 10分〜15分




ビゲンヘアマニュキュア

B002NSWR8K

【付け替え用もあってコスパ最強】


もともと安いのに付け替え用もあるので、髪を傷めない白髪用ヘアマニュキュアの中でも一番お得。
地肌につくとなかなか落ちないというネックはありますが、安くて髪が痛まないのはうれしい。
でもシエロヘアマニュキュアよりも艶は出ません。

価格 750円前後

付け替え用は550円くらい

タイプ 白髪用ヘアマニュキュア
使用方法 シャンプー前の乾いた髪に付け、その後シャンプーで洗い流します。

濡れた髪でも使えます。

染毛時の放置時間 15分




ルプルプ カラートリートメント

B0792TNPTK

【トリートメント効果抜群!使うたびに髪が生き返る。】


ガゴメ昆布「フコイダン」が、髪をつややかに!使うほどに髪がつややかに
香料も「アロマ精油」を使用し、染髪中もリラックス。
トリートメント効果で選ぶならこれ。
素手で使える人気のタイプです。
です。

価格 3,300円
タイプ 白髪染めトリートメント
使用方法 シャンプー前の乾いた髪に付け、その後シャンプーで洗い流します。
染毛時の放置時間 10〜20分




テンスター カラーシャンプー

B08HMJ5BLW

【ヘナの白髪染めシャンプー】


ヘナブランドからの白髪染めシャンプー。
毎日のシャンプー代わりに使うだけで徐々に色が付く。
300mlの大容量なのでたっぷりつかえます。
白髪染めトリートメントとの併用にもおすすめ。

価格 1,851円
タイプ 白髪染めシャンプー
使用方法 シャンプーの代わりに使うだけ。放置時間もなし。
染毛時の放置時間 なし(シャンプーとして使うだけ)